2025年5月より、地域の中核機能センターとしての働きが始まりました。
地域の方々と共に、発達課題に取り組むお子さん、ご家族、に寄り添いながら、児童発達支援センターとして中核的な機能を果たしていきたいと思っています。
地域の困りごとがあれば、ご連絡いただけますようお願いいたします。
中核機能 4つの働き
幅広い高度な専門性に基づく発達支援・家族支援機能
幼児から学齢期まで、通うことのできる通園事業を行っています。
創立50年を迎えています。発達支援と家族支援はひかりの家学園の療育の柱です。たくさんの子どもたちやご家族と出会う中で、経験や知識に基づきながら丁寧な関わりをしています。
地域の障害児支援事業所に対するスーパーバイズ・コンサルテーション機能
公開保育を行い始めて20年が経過しました。私たちの療育を見ていただき参考にしていただいたり、地域の保育士や支援者の方々の相談にのらせていただいています。
地域のインクルージョン推進の中核機能
地域療育コーディネーター、市町の療育相談に職員を派遣しています。
保育所等訪問支援事業も行いながら、地域生活を支えています。
地域の発達支援に関する入口としての相談機能
アネモネ親子ルームを開催し、入園前、療育かどうか迷っている段階からフォローさせていただいています。お子さんには遊ぶ場を、親御さんには気軽に相談できる場を提供しています。保育園など幼児施設の困り事については、実際の様子を見学させていただき、対応の仕方の検討や福祉サービスの必要性の意見や見立て等をさせていただきます
地域の頼れる存在に

現在取り組んでいる地域課題
職員派遣
市町療育相談事業職員派遣
(集団療育月1~2回) 2町
県研修職員派遣
(サビ児管 基礎・実践・更新・専門別)
療育コーディネーター
自立支援協議会
峡南地域(所在地域)
南アルプス市(園児在住地域)
児童部会
連携協議会
県
山梨県子ども子育て支援会議 委員
山梨県医療的ケア児等支援検討会議委員
支援学校学校検討委員
研修企画
支援者向け
療育公開
ご家族向け
支援者相談会の開催